今回は薬学生が持っておくと便利なクレジットカードである楽天カードについて紹介します!
私は楽天カードの他にYJカード、エポスカード、JCBカード、ゆうちょVISAカード、セゾンカード、を持っていますが、結論から言うと楽天カードが一番おすすめです◎
その理由を説明していきます。
もくじ
薬学生におすすめのクレジットカードとは?
学生はクレジットカードの審査に通らないのではないか?と心配な人もいるかもしれません。
しかし、次のような条件を満たしていると学生でもカードを保有できます。
- 18歳以上である
- 本人または親権者に安定した収入がある
- 未成年は親の同意がある
クレジットカードの申込み条件は18歳以上となっている場合が多く、18歳以上の学生なら申込み条件を満たしているので大丈夫です。(18歳以上でも高校生はクレジットカードを持てない)
さらには、本人に安定した収入があることも申込み条件です。安定した収入とは、毎月一定の収入を得ていることであり、学生の場合アルバイトしていれば安定した収入と見なされます。学生は収入がない人もいると思いますが、無収入でも親権者が働いて収入を得ていれば、クレジットカードを作れる場合が多いようです。
まだバイトをしていないという薬学生はこちらも参考にしてください。
薬学生におすすめのクレジットカードの種類
学生におすすめのクレジットカードは、大きく分けると3種類あります。学生専用カード、若者向けカード、そして18歳以上の方が作れる一般カードがあります。
- 学生専用クレジットカード : 学生専用のカードで、在学中に利用できる
- 若者向けクレジットカード : 29歳まで利用できるなど、利用年齢に制限がある
- 一般カード : 学生でも利用可能な一般カード
学生が作れるクレジットカードの利用限度額は低めです。多くの学生は、バイトのみが収入源となっているので年収が低く、そのために利用限度枠は低く設定されています。初期設定の利用限度額は10万~30万円位となっているため、使いすぎるリスクを減らせるメリットがあります。
クレジットカードの発行期間は即日から2週間ぐらいと、カードによって違います。カード利用の申込方法は、Web・店頭・郵送の3つ。この中では、郵送での申込みが一番時間がかかるので、時間をかけずにカードを手に入れたい学生の方は、Webまたは店頭で申し込むのが良いでしょう。
最近はWebからの申込みに対応しているクレジットカードは多くなっており、店頭に行かなくても申し込めるので便利。Webからの申込みならば、パソコンからでもスマートフォンからでも申し込めます。
クレジットカードで毎月の出費を把握する
学生の時からクレジットカードを持って利用すれば、お金の管理や使い方を学べます。日常生活にはお金は必要です。クレジットカードを使えば利用明細が残り、何をいくらで買ったかを確認することができます。
利用明細を見れば家計簿をつけなくてもお金の使い方がわかり、使いすぎないように気をつけようと心掛けるでしょう。「今月はいくら使ったので、月末までいくらでやりくりしよう」と計画も立てられます。
私はマネーフォワードにカードや銀行を紐ずけて管理しています。
支出だけでなく、奨学金やバイトの収入を確認でき、クレジット引き下ろし後の銀行の残高もすぐ確認できるのでおすすめです!
クレジットカードを使ってポイントを貯める
学生がクレジットカードを持てば、カード利用でポイントを獲得できます。
例えばカードの還元率が1%ならば、1000円の利用で10ポイントの付与です。貯まったポイントは、キャッシュバックや提携ポイント、商品券などと交換して使用します。
現金払いではポイントはつきません!
一回の買い物では大した額になりませんが、毎月の家賃、光熱費、ガソリン代など固定費は額も大きく必ずかかってくるものなので、引き下ろしにしてポイントを貯める方が絶対いいです。
薬学生がクレジットカードを作る際の注意点
学生は収入が少なく、卒業後は社会人として仕事をしていきます。
十分な収入のある社会人とは違う状況なので、学生という状態を考慮して、どのクレジットカードを作るか選ぶようにしましょう。
正しく理解すれば過度に心配する必要はないから安心してね。続いては注意すべきポイントを説明するよ。
クレジットカードを作る際は審査を受ける
カード利用の申込み後は、クレジットカード会社による審査があります。申込時は、学校名、氏名、住所、バイト先情報、年収などを記載しないといけません。審査なしでのカード保有はできません。
審査では在籍確認が行われます。クレジットカード会社が申込者の勤務先に電話して、実際に勤務しているか確かめるのが在籍確認です。カード申込者は必ず在籍確認を受けないとならないので、バイト先に知られたくない人も、クレジットカードを作るかどうか熟考した方がいいでしょう。
しかし、クレジットカードはみんな持っているものです。私の経験でも怪しまれたり不利益を被るようなことはありませんでした。
申請に嘘の記載をしていなければ問題ありません。
社会人になった後のことも考える
学生専用のカードは、学校を卒業すると利用できなくなる場合もあります。利用できなくなれば、新しいクレジットカードへの申込みが必要です。
新しく申込みすれば、今度は社会人の収入で審査が行われます。学生専用のカードは、学生時代のみしか使えないと覚えておきましょう。
これから紹介する楽天カードアカデミーは手間がかからず社会人になってからも通常の楽天カードへ切り替えができます。
リボ払いは避ける。
既にリボは危ないと認識されている方は大丈夫ですが、一応確認です。
リボっていくら使っても毎月の返済額が一定で魅力的なんだが。
毎月少しずつでも払ってればいつかは返し終わるっしょ…
額が大きいほど、利息ばかり払って元本が減ってないとかよくあるぞ。
返済してればいつか返せるってのは大間違い!まあリボには手を出すなや、約束だぞ。
クレジットカードの支払い方法には、一括払い、分割払い、リボ払いの3つがあります。高額な買い物をしても、リボ払いなら毎月の返済額が一定なので、一見すると便利な支払い方法です。
しかしリボ払いは利息がつきます。毎月の返済額が一定ではありますが、トータルの支払いは多くなり、返済期間も長くなるので、途中で返済不能に陥る人がいます。特に学生は収入が少ないので、リボ払いは利用しない方が無難です。可能ならば一括払いで支払い、一括払いが無理なら利息がいくらつくかチェックした上で分割払いを利用してください。
学生向けクレジットカードの選び方
学生がクレジットカードを持つにしても、利用しやすいカードを選ぶと便利に使えます。
利用しやすいクレジットカードは、学生用のカードでも一般カードでも考え方は同じです。
自分がよく利用するサービスがあれば、カードを持つメリットはより大きくなります。
年会費が無料のもの選ぶ
クレジットカードの年会費は、永年無料のものからから数千円、万単位のものまでカードによって様々です。サービス内容が充実しているほど、年会費が高くなる傾向にあります。しかし学生でカードを利用するならば、年会費無料のもので十分です。
例えば年会費無料のクレジットカードは、付帯保険などがほとんどありませんが、日本で買い物だけにクレジットカードを使うならば、なくても十分です。
自分のよく使うサービスが含まれているか
付帯サービスの種類でクレジットカードを選ぶのも一つの方法ですが、付帯サービスが多いと年会費が発生することが多いです。また付帯サービスの種類が多くても現在使っていなければ今後も使う可能性は低いので、メリットはあまりないです。
よって自分のよく使うサービスが含まれているかを確認することで便利にクレジットカードを使えることになります。
付帯サービスの一例を挙げると、空港ラウンジの無料利用、特定ショップでの利用によってポイント還元率倍増、宿泊費割引などなど。
また旅行好きなら旅行傷害保険やショッピング保険もありますので、自分の生活を一度俯瞰してみて、必要なサービスのあるクレジットカードを選びましょう。
例えば私は書籍をたくさん購入するのでRakutenブックスを通して購入するとポイント4倍で楽天ポイントが貯まるのでよく使います。
以前私はよくマルイのエポスカードを使っていました。エポスカードを見せればマルイの駐車場が2時間無料になるサービスがあったからです。しかし、マルイが潰れてからはその恩恵を受けることがなくなってしまったので、結局解約した経緯があります。
ポイントはあくまで自分がよく利用するサービスかどうかです。
ETCやQRコード決済との連携なども注意!
クレジットカードの使い勝手も見ておきましょう。例えば、ETCカードが発行できる、QRコード決済と連携できる、電子マネーにチャージできるなどです。
カード払い以外でもクジレットカードを活用したいならば、使い勝手は良い方が便利です。
車は持ってないからETCカードはいらないよ、と思うかもしれませんが、旅行に行ってレンタカーを乗る場面は薬学生でも多いはずです。
そこでETCカードがあって役に立ったと言う経験をした方は少なくないのではないでしょうか?
遠出する際、男性が車を運転する機会が多いですよね。もしもの旅行に備えて男性は特にETCカードが発行できるものを選んでおきましょう。
薬学生には楽天カードアカデミーがおすすめ!
以上の点を踏まえ、私が薬学生におすすめするクレジットカードは楽天カードアカデミーです。
YJカード、エポスカード、JCBカード、ゆうちょVISAカード、セゾンカード、を持っていますが、結論から言うと楽天カードが一番おすすめです◎
社会人になった現在でも一番恩恵を受けています。
楽天カードアカデミーの基本情報
楽天カードアカデミーの基本情報はこちらです。
楽天カード年会費 | 発行スピード | ポイント還元率 | ポイント種類 |
無料 | 最短3営業日 | 1.00〜3.00% | 楽天ポイント |
付帯保険 | スマホ決済 | 交換可能マイル | |
海外保険 | 楽天ペイ/Apple Pay/Google Pay | JAL |
楽天カードアカデミーの特徴
特徴①:学生限定の楽天カード
楽天カードは満18歳以上28歳以下の学生が申し込めるクレジットカードです。楽天と聞いて知らない人はいないですよね。
年会費無料で発行でき、大学卒業後は自動的に通常の楽天カードへ切り替わります。その際更新の手間がかからないというのも選ぶ決め手となります。薬学部では24歳で卒業できるのはおよそ半数であるため、28歳以下の学生が対象なのはメリットかと思います。
特徴②:楽天カードアカデミーのお得な特典
楽天カードアカデミーでは会員限定の特別な特典が用意されています。
Rakutenブックスで本やDVDを購入する場合にはポイント最大4倍、RakuteTrabelで高速バスを予約する場合にはポイント最大3倍など魅力的なサービスが揃っています。
他にも楽天市場での買い物が送料無料となるクーポン、ファッションや動画などに使えるクーポンを楽天学割としてプレゼントされるなど、使いきれないほど多様なサービスがあります。私も使ったことのないサービスもたくさんあります。
薬学生は特に書籍をたくさん購入するのでRakutenブックスを通して購入するとポイント4倍で楽天ポイントが貯まるので超お得です!
特徴③:貯めたポイントは他のサービスで利用可能
貯めたポイントは楽天サービスで利用できるほかに、ANAでのマイル交換や楽天Edyに交換することが可能です。
特に楽天モバイルを契約している学生であれば、ポイントをスマホ料金の支払いでも利用できることも魅力の1つと言えます。
楽天カードの口コミは?
続いては気になる口コミを紹介します。
年会費永年無料であるという点で非常に満足しています。1年に一度も使わなくても年会費がかからないのはとてもお得です。また、楽天市場でお買い物をすればポイントが3倍に設定がされているのでありがたいです。アプリを取得すれば、カードの利用履歴を簡単に確認することができるのでこの点においても満足しています。(20代女性)
楽天カードは、楽天ポイントを貯めるのであれば持っていた方が良いカードです。とにかくポイントが貯めやすいのでかなり重宝します。年会費もかからないところが良いです。また、アプリで全て管理ができ、楽天ポイント関係のアプリとも紐付けできるので管理がとても楽です。(40代 男性)
年会費が永年無料でお得なだけでなく、楽天関連サービスでのカード利用で通常よりもアップした倍率でポイントが貯められるので、ポイントがいつの間にかたっぷり溜まっている高還元クレジットカードです。入会時特典としてもらえてるポイントサービスも魅力です。(30代 女性)
いずれもhttps://zuu.co.jp/media/creditcard/creditcard-recommended/students/#n5より引用
なるほど。年会費無料でポイントを貯めやすいのがみんなの意見ってことね
そうだね。一度も使わなかったとしても年会費が無料なのはいいね。
クレジットカードに関するよくある疑問
学生のうちからクレジットカードに慣れておこう
学生のときから利用できるクレジットカードは複数あり、経済的に困窮していなければ利用可能です。
最近は一般カードとは別に学生専用のクレジットカードを発行しているカード会社もあります。学生の間からクレジットカードを持っておけば、いざという時の頼れる味方になってくれるしょう。
いくつも学生向けのカードはあるので、年会費やサービスによって、カードを選んでください。
以上。
こんにちは。もちまる@薬剤師国家試験です。